会社売却先シミュレーション

博報堂DYホールディングス(2433)、子会社Hakuhodo Taipei Investment Co., Ltd.を通じて台湾GROWWW Media Co., Ltd.の株式取得

更新日:

株式会社博報堂DYホールディングス(2433)は、株式会社博報堂の100%子会社であるHakuhodo Taipei Investment Co., Ltd.を通じて台湾GROWWW Media Co., Ltd.(台湾台北市、GROWWW Media社)の発行済株式総数(自己株式除く)の50.00%を対象とした公開買付けを実施することを決定した。

博報堂DYホールディングスは、Hakuhodo Active Inc.、Hakuhodo Zeta Inc.およびHakuhodo Taipei Investment Inc.の3社を増資し、特定子会社とする。
上限応募株式数は26,859,535株であり、その際の議決権所有割合は78.81%となる。
公開買い付け価格は、GROWWW Media社の普通株式1株当たり69台湾ドル、合計取得価額は、1,853百万台湾ドルとなる見込み(上限応募株式数に達した場合)。

博報堂DYホールディングスグループは、広告主、媒体社、コンテンツホルダーの幅広い課題に対して、最適なソリューションを提供、マーケティングの進化とイノベーション創出をリードしている。

GROWWW Media社は、台湾にて広告事業を展開している。

本件M&Aにより、博報堂DYホールディングスは、グローバル且つ台湾での事業拡充を図る。

・今後のスケジュール
公開買付応募受付開始 2020年2月26日
公開買付応募期間終了 2020年4月15日
株式譲渡実行日 2020年4月24日

広告・PR・販促業界のM&A・事業承継の動向はこちら

広告・PR・販促業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、広告・PR・販促業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

博報堂DYホールディングス、子会社間の会社分割を発表

株式会社博報堂DYホールディングス(2433)は、完全子会社である株式会社博報堂(東京都港区)が、同じく完全子会社である株式会社博報堂DYメディアパートナーズ(東京都港区)の事業を承継する会社分割(吸収分割)を行うことを発表した。博報堂を吸収分割承継会社とし、博報堂DYメディアパートナーズを吸収分割会社とする吸収分割方式。博報堂は、マーケティング支援・広告企画および販売を行っている。博報堂DYメデ

Hakuhodo DY ONE、システム開発のタイShopstackと資本業務提携

株式会社HakuhodoDYONE(東京都渋谷区)は、ShopstackCo.,Ltd(タイ・ベトナム、以下:Shopstack)と資本業務提携を締結した。HakuhodoDYONEは、デジタルマーケティング全般にまつわる企画・コンサルティング・代行事業・投資事業を行っている。Shopstackは、東南アジアにおいてCRM・EC・CDP・データ領域のシステム開発を行っている。背景・目的人口増加が進

博報堂DYホールディングス、グループのデジタル・アドバタイジング・コンソーシアムとアイレップを統合し新会社設立へ

株式会社博報堂DYホールディングス(2433)は、2024年度から始まる新たな中期経営計画の一環として、グループのデジタルマーケティングの核となる新会社を設立する。グループのデジタルマーケティング事業会社であるデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(以下DAC)と株式会社アイレップの2社を統合した上で、その他のグループ内事業会社のデジタルマーケティングに関わるナレッジやリソースも集約し

博報堂DYホールディングス、クラスターとの資本業務提携に合意

株式会社博報堂DYホールディングス(2433)は、クラスター株式会社(東京都品川区)に対して第三者割当増資による出資を行い、資本業務提携に合意した。博報堂DYホールディングスは、広告代理店の持株会社。広告主等に対しマーケティング・コミュニケーションサービス全般の提供を行う子会社の経営管理などを行っている。クラスターは、メタバースプラットフォーム「cluster」の開発・運営を行っている。本提携によ

博報堂、インドの独立系ブランドエージェンシーグループであるMA&TH Entertainmentを連結子会社化

株式会社博報堂(東京都港区)は、MA&THEntertainmentNetworkPrivateLimited(インドムンバイ、以下MA&TH社)の持分を過半数取得し、連結子会社化した。博報堂は、博報堂DYホールディングス(2433)の傘下である日本の広告会社。マーケティング・PR・コンサルティングなどの事業を展開している。MA&TH社は、インドの映画配給会社やOTT事業者、プロデューサー、映画制

この記事に関連するタグ

「子会社・株式交換」に関連するコラム

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社」を指します。原則20%以上の議決権の保有が条件ですが、20%未満での場合でも「一定の要件」にあてはまると関連会社になります。具体的に「一定の要件」とは、以下の内容を指します。|一定の要件:議決権保有比率が15%以上20%未満で、以下➀~⑤項目のいずれかに該当する場合||:------

株式交付とは?株式交換との違いやM&Aで活用するメリット・注意点を詳しく解説

M&A全般
株式交付とは?株式交換との違いやM&Aで活用するメリット・注意点を詳しく解説

株式交付とは?株式交付は、M&Aなどにおいて買い手(譲受け企業)が他社を子会社化するために支払う対価として、自社の株式の交付を認める制度です。株式交付制度は、令和3年3月1日に施行された「会社法の一部を改正する法律案」で、企業買収の手続きを合理化することを目的として新たに創設されました。会社法では以下のように定義されています。株式交付(会社法第2条32号の2)株式会社が他の株式会社をその子会社(法

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

株式交換とは?実施するメリット・デメリットや手続き、企業事例を解説

M&A全般
株式交換とは?実施するメリット・デメリットや手続き、企業事例を解説

企業間で行われる組織再編の方法の一つに株式交換があります。本記事では、株式交換の基礎からメリット・デメリットを整理した上で、株式交換を行う場合の具体的な流れや税務処理・著名企業の実例などについて解説していきます。株式交換とは?株式交換とは、売り手側である譲渡企業の全株式を、買い手側である譲受企業の株式と交換することにより100%の親子関係を生じさせる手法です。対価が譲受企業の株式であることが、大き

沖縄からM&A業務をサポート。スピアが取り組むM&A後のPMI

広報室だより
沖縄からM&A業務をサポート。スピアが取り組むM&A後のPMI

日本M&Aセンターグループとして初のM&Aを行い、2020年10月に株式会社企業評価総合研究所の子会社となった株式会社スピアは、2021年11月に創業25周年を迎えました。スピア取締役の宮城と社長室室長の永井に、M&A後のPMI(ポスト・マージャー・インテグレーション:M&A後の経営統合)について聞きました。日本M&Aセンターグループ初のM&Aで企業評価総合研究所の子会社にスピアでは74人(202

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2020年4月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード